とんがりビルの〈nitaki〉でスタッフ募集中
七日町で食を通じた「場づくり」してみませんか?
※終了しました。

山形の食材をシンプルに煮たり炊いたり。山形市のとんがりビル1階にある食堂〈nitaki〉では、ただいまスタッフを募集しています。
マネージャーの小枝指さんに、nitakiというお店について、nitakiで働くことについて、お話をうかがいました。
小枝指さん:nitakiでは、山形の伝承野菜や四季の食材に注目したメニューを提供しています。
とんがりビルは県外からも多くの人が訪れるので、山形の食文化に触れられる場にしたいですし、地元の人にとっては、普段は意識しない食材や調理法について、新しい発見がある場を目指しています。

nitakiのメニューは日替わりです。「食材ありき」として、その日に入った素材から「今日は何をつくろうか?」って考えるんです。だから季節によって、頻出する野菜が変わります。たとえば今はネギがおいしいシーズンなので、オムレツにしたり、焼いてチキンと和えたり、いろんな食べ方を提案しています。
地域の農家さんが「これどう?」って、直接お店に食材を持ってきていただくこともあって、農家さんからもたくさんの刺激をいただいています。

山形の食事情はかなりおもしろいですね。わたしは神奈川で長く働き、今年の8月に山形へ引っ越してきたのですが、山形の食のレベルは想像をはるかに超えていました。ここまで上質な食材へのアクセスがいいとは思っていなかった。
特に野菜に関しては、完璧といっても過言ではないです。季節に合った食材をしっかり揃えるのって簡単そうで難しいのですが、山形ではいろんな種類の季節の野菜が身近なところで手に入れられます。山形で料理に携わる仕事をしたら、都会では物足りなく感じるかもしれませんね。

定食屋であり、酒処で料理屋でカフェでもある。nitakiは、食を楽しむ場という広い意味で「食堂」としています。
ディナータイムに定食を食べる若い女性がいて、隣のテーブルでは会社員の男性がお酒を飲んで、その隣では、大学生がデザートを食べていて。とにかく、シチュエーションや客層が本当に幅広いんです。とんがりビルには、ギャラリーやショップもあって、県内外からおもしろい人が集まるので、人との出会いが楽しい職場ですよ。

nitakiの運営元〈フードデザイナーズネットワーク〉は、「食」を切り口に、地域のコミュニティデザインや場づくりをする団体です。飲食店だけでなく、〈食とものづくりスタジオ〉の運営や商品開発のお手伝いをしています。
nitakiもとんがりビルを中心に人が集まる場所をつくって、山形を盛り上げたいという思いがあり、そこを一緒に考えてくれる人と一緒に働きたいです。前提として、人が好きな人、工夫するのが好きな人がnitakiには合うと思いますね。

現在のスタッフのバックグラウンドもさまざまです。東京の帽子屋さんで店長をしていた子がいれば、絵を描くアーティストの子がいたり、それぞれ好きなことを持っている人が不思議と集まってきます。
もちろんホールやキッチンの経験は歓迎ですが、飲食店という枠組みにとらわれすぎなくてもいいのかなって。接客やキッチンの技術については、後から習得できますからね。
キッチンや食に関する仕事の経験がある方は、nitakiでそのスキルを活かした店づくりを一緒にしてもらえたらと思います。
自由に工夫して働きたい人、新しいことに挑戦してみたい人には、働きやすい職場です。お気軽にお問い合わせくださいね。
社名/屋号 | nitaki |
---|---|
URL | |
募集職種 | 調理・接客 |
雇用/契約形態 | フルタイム・アルバイト時給780円〜 |
給与/報酬 | 時給780円〜 |
待遇 | 食事補助有 |
勤務時間 | 9:00~23:00の間の実働4~8時間程度 |
選考プロセス | 履歴書(写真付)、職務経歴書をご送付ください。 |