第1回クリエイティブ会議「新たな場所と仕事のつくり方」2019.8.30開催(Q1プロジェクト)
※終了しました。
山形市立第一小学校の旧校舎を、創造都市やまがたの拠点として再整備する事業。第1弾として、活用実験「Q1(キューイチ)プロジェクト」が始まりました。8月30日(金)には、「新たな場所と仕事のつくり方」をテーマにトークイベントが開催されます。
Q1プロジェクトについてはこちら(Q1プロジェクトWebサイトへ)。
クリエイティブ会議にて、モデレーターをつとめる馬場正尊さんのコメントです。
「第1回目のクリエイティブ会議では、場所が生み出す創造性について考えたい。
新たな場所ができることで、自分を取り巻く世界がぐっと広がることがある。
仕事や活動の幅、知り合いや人脈の数、街とのつながりや影響力など。
その場所は、雑多な人々が集うカフェのようなものかもしれない。
企業が新たな人材や発想と出会うためのオフィスかもしれない。
仲間が集まる活動拠点やアジトのようなものかもしれない。
新たな場所を創造することは、人々を集め、新たな事業を生み出すことにもつながっている。
今回は、実際に自分なりの小さな場所をつくることで、何かを切り開いた人に話を聞きながら、その方法論をディスカッションしようと思う。
その理由、プロセス、苦労、そしてその場所をつくったことでどんなことが起こったか。生々しく聞いていきたい。
それが小さくても、自分たちなりの創造拠点を生み出すヒントになればと思う。
場所と創造性について興味がある方、自分たちで何らかの場所をつくろうと企てている方、このような状況に興味がある方など。気楽に話を聞きに来てください」
ー馬場正尊ー

【登壇者】
神保 雅人/SLOW JAM オーナー
https://reallocal.jp/68827
片桐 賢久/class studio オーナー
https://reallocal.jp/67868
佐藤 英人/BOTAcoffee オーナー
https://reallocal.jp/24467
【モデレーター】
馬場 正尊/東北芸術工科大学教授
https://reallocal.jp/25011