【RENT】山梨県山梨市牧丘町 養蚕時代の面影残す貸古民家/嬉しい倉庫やワークスペース付き8DK
移住者にもオススメ賃貸物件情報
※終了しました。
【飲茶カフェや茶道教室をはじめたい方へ】広すぎてどう使えばよいか迷ってしまうくらいの突き上げ屋根がある元養蚕農家古民家
1.日本の里百選の牧丘町
中央本線塩山(エンザン)駅から車で約15分、
日本の里百選に選定されている山梨県山梨市牧丘町の入り口あたりの
県道バス通り沿いにその家はあります。
巨峰の生産量日本一、武田信玄の騎馬隊の修行の場、気の利いたファミリー経営のワイナリー、があることが特徴。
西沢渓谷・乾徳山・国師が岳・金峰山などの登山口として山好きにがたまらないエリアです。
2.近所にはジャンボ鶴田生誕の地と菩提寺があります。
ジャンボ鶴田さんは身長2メートル近くあり、現在観光ブドウ園を経営されているお兄さんとともに近所でも有名な大型兄弟だったそうである。
小学生のときには既製品の靴のサイズがなく、東京まで買い物に行かねばならず、いつもぼろぼろの靴を履いていたそうだ。
そのご実家からすこし登ったところにある菩提寺には「人生はチャレンジだ!」と刻まれた故ジャンボ鶴田氏の姿が刻まれた墓碑がある。
天龍源一郎は、最強の男ジャンボ鶴田との戦いいわゆる「鶴竜対決」を振り返るために今でも時間を見つけては鶴田さんの墓参りに赴くそうですが、
墓前で手を合わせて心の中で必ずこう問うそうである。
「正直、3試合目くらいからジャンボとの地力の差を感じていた。」
「ジャンボ、あの世で再会したら教えてね。どうしてあの時、俺の挑発に乗ってかかってきてくれたのか。」
天龍にそこまで言わせる男、さすがです。
なにか新しいことに挑戦しようとする人は、この「人生はチャレンジだ!!」見に行かれてください。一見の価値があります。
3.築約120年ほどの養蚕農家
突き上げ屋根のある築約120年の古民家
広い農業作業小屋もあり、多すぎるくらいのお部屋を何に使うか迷うくらいだ。
農業道具も多数残されており、自由に利用可能だ。
都市計画区域外のため用途地域の指定もない。DIYも基本自由な物件のため、新規就農をしてもよし、
サテライトオフィスとして使ってもよし、お宿をはじめてもよし。
直近の借主は、県外からの移住者でブドウ農家になるためにこの家を借り、
ブドウ農家仲間と一緒にシェアハウス兼オフィスとして利用されていた。次はどんな人に活用してもらえるか楽しみです。
所在地 | 山梨県山梨市牧丘町倉科 |
---|---|
建物構造 | 木造 |
取引様態 | 媒介 |
築年 | 約120年 |
面積 | 約250㎡ |
備考 | 主要採光面:南向き 問い合せ先 ABCアドバイザーズ合同会社 住所:山梨県甲州市塩山藤木1890-1 営業時間:10:00〜19:00 / 定休日:水・日 免許番号:山梨県知事(2)2401号 |