【名古屋市緑区有松】6/4-5 有松絞りまつりが3年ぶりに帰ってきます!日本遺産にあいにきませんか?
イベント情報
※終了しました。
400年以上の歴史がある伝統的工芸品「有松・鳴海絞り」の産地である有松で毎年6月に開催される「有松絞りまつり」。新しい生活様式が馴染みはじめた2022年、「ARIMATSU BLUE 日本遺産にあいにきて」をテーマに『第38回 有松絞りまつり』を3年ぶりに開催します!
有松絞りまつりは、絞り染めの魅力を共有し、産地の未来をともにつくるための合同展示販売会ですが、絞り製品の販売だけにとどまらず、日本遺産の構成要素である「絞り×祭り×まち並み」を活かした参加型プログラムもおこないます。
あるく。つくる。たべる。まなぶ。よそおう。
さまざまなプログラムをさまざまな観点から一度にお楽しみいただけます。同年7月末の国際芸術祭「あいち2022」を見据え、多世代かつ多様な参加者がものづくり文化を体感できる催事。ぜひこの機会に有松へお越しください。

–開催概要−
<スペシャルプログラム>
◇有松絞りパレード
日時|2022年6月5日(日) 11:00-(集合 10:45)
集合場所|東パレード:有松郵便局前、西パレード:有松祇園寺前
参加|申込不要(パレードの飛び込み参加も大歓迎!)
絞りの浴衣や製品を身につけた参加者なら誰でも参加できるパレード!地域の音楽部らによる音楽隊とともに旧東海道を歩きながら、あなたも「有松絞りアンバサダー」となって絞りの魅力を一緒に伝えよう。
◇SDGsブース:アップサイクル
日時|両日 10:00―16:00(受付 15:00まで)
会場|中町交差点西 SDGs特設ブース
参加|各回6名程度まで、当日受付先着順
支払|現金のみ
廃棄される衣類をエコバッグにアップサイクルするなどの取り組みをおこなう名城大学の学生団体トップリーフによるエコバッグづくり&染め直し体験(参加費2,000円)と端切れを使ったフォトフレームづくり(参加費500円)をおこないます。
◇SDGsブース:看護体験
日時|両日 9:00―17:00 随時
会場|中町交差点西 SDGs特設ブース
参加|予約不要・一部有料の企画あり
南医療生活協同組合が目指す「地域共生社会」の一巻として絞りの町有松で子ども・高齢者・障がい者などすべての人々が自分らしく活躍できるコミュニティのために①救護活動、②健康チェック、③子どもの看護師体験をおこないます。
◇名古屋グランパス・スタンプラリー
受付|山中歯科駐車場
時間|両日とも終日(受付は16:00まで)
2021年「鯱の大祭典」から名古屋グランパスと有松とのつながりが生まれました。今回は有松絞りまつりの会場内でスタンプラリーを実施します。スタンプラリーを完成した参加者には先着で名古屋グランパスエイトのノートほか、特典をプレゼント!
◇国際芸術祭「あいち2022」PRブース&参加作家によるワークショップ
会場|旧山田薬局
日時|両日 10:00―17:00(休憩時間:12:00―13:00)
参加|無料・事前予約不要
お問い合わせ|国際芸術祭「あいち」組織委員会 tel. 052-971-3111(平日 9:00―17:00)
7月30日から開催する国際芸術祭「あいち2022」の有松地区での参加作家:宮田明日鹿さんのワークショップや開催PRを行います。
<販売>
絞り製品の販売
アートクラフトフェア in 有松
キッチンカー・グルメ
アリマツーケット
<参加・体験>
SHIBORI WORKSHOP
絞り教室プレミアム
手蜘蛛絞り体験
有松花魁体験
有松絞り浴衣着付け
<展示・見学・ツアー>
まち並みツアー&よもやま話
SHIBORIストリート
産地職人による絞り実演
後継者育成事業・生徒による絞り実演
文化財住宅の公開
信長道史跡ツアー
山車飾り
●詳しくは有松絞りまつりHPをご覧ください>>https://shibori-fes.nagoya/●
●Instagramはこちら>>@fes.shibori●
●有松絞りまつり広報部長/ありまつ中心家守会社の浅野翔さんのインタビュー記事はこちら●
「【名古屋市緑区有松】「少し先の未来」を見据え、持続可能なまちづくりに取り組むデザインリサーチャー・浅野翔さん」

日時 | 2022年6月4日(土)-5日(日) 9:00-17:00 |
---|---|
会場 | 有松旧東海道一円 (名古屋市緑区有松) |
住所 | 総合案内:名古屋市緑区有松3008(有松・鳴海絞会館) |
TEL | 有松絞りまつり実行委員会:052-621-0111 |
公共交通 | 名鉄名古屋本線に乗車→名鉄有松駅から徒歩5分 |
駐車場 | 有松絞りまつり当日は大変混み合いますので、大高緑地公園内の臨時駐車場をご利用の上、無料シャトルバスにて会場までお越しください。 |
URL | |
主催 | 第38回 有松絞りまつり実行委員会 |
協賛 | 愛知県、名古屋市、(一社)愛知県観光協会、(一財)伝統的工芸品産業振興協会、(公財)名古屋観光コンベンションビューロー、(公財)名古屋まちづくり公社、緑区観光推進協議会、名古屋鉄道株式会社、愛知県絞工業組合、 |