real local 福井まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】 - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【地域情報】

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

2020.01.14

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

日本海トライアルステイ、後半戦!カニ漁がはじまり、冬に差し掛かった11月の日本海に滞在したのは、広島の尾道に拠点を置くアーティスト・三上清仁さん。

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】
尾道を拠点に活動する三上清仁さん(左)とコーディネーターの浅野桃子さん(右)。二人は東京芸大の学生の頃からの長い付き合いだそう。言葉を選ぶようにぽつぽつと投げ交わす会話が心地良かったです(上記2枚写真/佐藤実紀代)

昨年に引き続き、今年のアーティストトライアルステイのコーディネートは、福井駅前でアーティストの交流拠点「HAI studio」を開いている浅野桃子さんが担当しました。作品を創り出す二人の眼に、越廼のまちはどんな風に映ったのでしょうか?

じっくりゆっくりまちを歩きながら、一つずつ時間をたどっていく浅野さんのメモ&写真を、ぜひご覧ください!

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

11/15(金)

三上さん、自家用車で福井へ。三上さんはすでに小野環さんとのアーティストユニット「もうひとり」の作品を尾道から持参し、車の中は作品で詰まっている。

昼食は、福井の日本海の海の幸、お刺身の定食。当たり前のように美味しいので、特別な感想もなかったのが贅沢。福井に留まらない、これからの世界、社会、未来のことをたっぷりじっくり。ひとつひとつの言葉をお互いしっかり受けて、大事に言葉を選んで話して、どんどん濃くなっていく。

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

滞在先に寄ってから、早速ここまで一緒に移動してきたその作品を持って、歩く、作品をこの土地に沿わせる、撮る。じっくりじっくり風景に歩を合わせながら。

ふと、滞在先のご近所にある「田村水産」の田村さんが、福山ナンバーの車が止まっていたので覗きに来てくれる。豪快で優しい田村のお父さんにたらをたくさんいただく。

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

田村のお父さん、民宿「よねや」のお母さんと、お母さんの入れてくれた美味しいコーヒーと揚げ饅頭をいただきながら、日本海を眺めながらゆっくりお話する。永いと感じられる時間、気持ちが落ち着く。もうすぐ福井の日本海の美しい夕日だよと言われ、しばし見惚れる。

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

 

11/16(土)

朝、福井駅からバスで越廼地区へ。三上さんが言うように、湾をひとつずつ、曲線に体を任せながら進んでいくのは悪くない。徐々に人もいなくなり(予想通り)最後はわたしと運転手さんとふたりだけ。

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

民宿「よねや」さんに到着すると、雨が時折降る中、三上さんは「よねや」さんの自宅部分の外壁に作品を設置中。

古い家屋の表面が剥がれてしまわないように、現代の建築資材で覆われた壁。その上に、木材のような顔をした(模した)壁面風のトタンで、切り取られた外来種のセイタカアワダチソウを貼る。その重なりについて三上さんと観察する。この家屋が取り壊されるまで、重なっているセイタカアワダチソウ。

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

「よねや」のお母さんは気に入ってくれたよう。大好きな植木鉢の位置や種類と考えたいという。素晴らしい。突然の設置したい申し出に快諾してくれた「よねや」のお母さん、ありがたい。

簡単に壊せるものだろうか、この風景を。わたしたちは夕日に体の前面を向けて海が美しいといい、三上さんとわたしは海に背を向けてこのまちは美しいといった。

 

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

次に作品を設置できる家屋を紹介してくれるという、「ワタリグラススタジオ」さんへ移動。そこでたまたま三上さんが2年前に宿泊した農家民宿のオーナーに再会。どこにいたってタイミングは来る。

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

ワタリグラススタジオのガラスを拝見し堪能させていただいた後で、これもまた突然の設置申し出にも関わらず、自宅や作業場の外壁を提供してくれるという越廼地区につい最近移住したという志野祐介くんと合流。つなげてくださったワタリさんに感謝。

まず志野くんの自宅と、塩を作るために改装中の作業場へ。三上さんの活動や作品について話し始めると、すぐに面白がってくれる。ここ越廼での自分の活動場所に設置してほしいと。作業場の外壁、、、ではなくて、まずはその作業場の中にあった犬小屋へ設置。いい。中身は人とは限らない。

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

次に、志野くんの自宅に。お向いのおじいさんとおばあさんにも説明をして作業開始。お向いのおじいさんとおばあさん最初はほんの少し怪訝な顔をしていたけれどすぐに興味を持ってくれる。犬の「モモ」と一緒に話をしながら見守る。おばあさんは設置が終わるまで見ていてくれて、もっと派手な花が咲くのかと思ったと。でも感心してくれた。

志野くんの自宅にはセイタカアワダチソウが何本も伸びた。青いビニールシートのセイタカアワダチソウも。志野くんとてもうれしそうにして、越廼地区でこういうことももっとやりたいといってくれた。

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】 まちを観察し、「かけら」を残すこと。アーティスト・三上清仁さん 日本海トライアルステイ【後編】

こうして、越廼地区の3ヶ所に作品が設置された。突然の作品の外壁への設置依頼だったが、家屋が消えてなくなるまでそのままにすることを、みな受け入れてくれた。

今、作品たちは冬の日本海の荒い波と冷たい風に、越廼地区の風景として、さらされている。もうどこにでもない越廼地区の風景として。擬態してしまっている作品に目を向ける人はたくさんはいないかもしれないが、作品は必ずここにあり、その作品を通じて、三上さんとの対話を思い出しながら、この風景について不思議な感情が呼び起こされるはずだ。それは原始的で誰しもに備わっているような感覚かもしれない。

こうしてアーティストが越廼地区をはじめとして福井に滞在し、彼らの「かけら」が僅かずつ残った先に、福井は本当の豊かさを感じられる地域になるかもしれない。

名称

日本海トライアルステイ

URL

http://makef.jp/make/plus-extra/

住所

福井県福井市越廼

備考

募集要項
http://makef.jp/make/trialstay_entry/

「未来につなぐ ふくい魅える化プロジェクト」

 

日本海トライアルステイ 担当:佐藤、髙橋、前田

 

主宰:福井市

 

協力:福井大学産学官連携本部、株式会社福井銀行、株式会社福井新聞社

 

企画・製作:株式会社リ・パブリック、株式会社福井新聞社