real local 山形【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」 - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【店】

【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」

2025.08.18

あぁ、なぜこんなにもワインは美味しいのかしら。なぜこんなにも美味しいワインがこの山形に恵まれているのかしら。なぜワインが美味しく飲めるお店がこんなにもたくさんあるのかしら。そしてなぜワインに携わる人たちはこんなにも魅力的なのかしら……。そんな熱いため息ばかりが洩れてしまう素敵な山形ワインライフを、呟きのように綴っていきます。一度東京に出て、いろいろな地域に行って、Uターンして、山形の魅力がわかってきた今だからこそ、お伝えできそうな気がして。

【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」
オーナーシェフの磯野さん(左)と奥様のゆかさん

ワインは片思い中。魅惑の「イソノマジック」

今回おじゃましたのは、山形市七日町に2023年7月オープンした「ソノイソノ」さん。オーナーシェフの磯野(いその)さんは、日本や海外の名店で修行してきた腕利き。

店名はイタリア語で「イソノです」という意味。上から読んでも下から読んでもゴロがいいから、ダジャレっぽくていいかなーと名付けたそう。「香川出身のダジャレ好きおじさんかな?」って思ったら…出てくる料理は繊細すぎて、むしろこっちが動揺するレベル。
一皿一皿食べるたびに「美味しい、何これ・・・」と思わず唸ってしまう技術は圧倒的。今日はそのほんの一部をご紹介するわ。

ワインリストで脳トレ開始

まずはワインリストをチェック…え、品種も国も造り手も書いてない!?
あるのは香りや味のヒントだけ。

【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」
ワイン好きにはたまらない推測したくなるワインリスト。是非全問トライしてみて。

「青りんご、洋梨、心地よい酸、ミネラル感」…えーと、シャブリ?いやアルバリーニョ?もしかしてイタリア北部?頭の中で国旗がグルグル回るわ。これ、全問正解するまで帰れないやつよね。(でも先にスパークリングで乾杯は必須よ)。

グラスワインは常時何種類も置いているから、スタートはこの脳トレと一緒に楽しむのがオススメよ(笑)。

塩味と味のコントラストの魔法。パスタは絶対食べて!

【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」
アラカルトからドルチェまでとにかくメニュー数がたくさん。一品目は、タコのマリネ(右)。

ソノイソノさんのお困りポイントとしては、メニューがめちゃくちゃ多いの!!もう全部美味しそうで、選べないじゃない。毎回、お腹と相談しながら、あれやこれやと考えてオーダーするの。
もちろん前菜もメインもドルチェも魅力的すぎるけど、絶対に外せないのはパスタ!
シンガポールの「Iggy’s」で料理長を務めた磯野さんのパスタは、塩味と味のコントラストが芸術級。

【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」
「徳島県産鮎のアーリオオーリオ(左)」と「カツオとフェンネル、ケッパーのフレッシュトマトソース(リングイネ)」。

中でも「鮎のパスタ」は必食。
京都の名店「イル ギオットーネ」時代から作ってきたスペシャリテで、今も進化中らしいの。一口食べた瞬間、「これは誰かに紹介せずにはいられないやつ!!」って思ったから、さっそく親族に連絡して次回の飲み会をセッティングしちゃったわよ。
しかもメインも超絶美味しかったのに、お料理とワインに圧倒されていたらついつい写真を撮り忘れちゃったわ。メインが知りたい方はもうお店に直接行って!!どれを食べても言わずもがなの美味しさよ。

【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」
ティラミスとグラスワインのイタリア「ANGIOLINO MAULE(アンジョリーノマウレ)」という造り手の赤。

ワインはまだ片思い中

【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」
この日はイタリア、フリウリの「La Castellada(ラカステッラーダ)」という造り手のオレンジワイン

セラーにはたくさんのナチュラルワインがずらり。
磯野さんが飲んだり聞いたりして集めたこだわりのワインが並んでいるの。磯野さんに「ワインってどんな存在?」と聞いたら、「ワインは、難しいもの。僕、ワインの才能ないんだよなぁ。でも好きだから、片思い中。両思いになりたいと思うし、もうちょっとわかったらなぁ・・・。」と(笑)。
あまりにも正直すぎて思わず吹いちゃったわよ。ソムリエの資格をもつ磯野さんも、ワインはまだまだ勉強中らしいの。だから、酒販店やワイナリーの方と勉強会をしたりと、現在も必死に両思いになるべく努力をしているらしいわ。
(ただ、料理が豪華すぎて勉強会なのか宴会なのか傍から見るとわからないけど笑)

【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」
講師を招いての勉強会の様子。この日はイタリア・ピエモンテのワインについて勉強。飲みながら学ぶ。

「居酒屋以上、リストランテ未満」な心地よさ

そんな磯野さんの目指す先は、山形でレストランを日常的に活用してもらえること。まだまだ山形ではイタリアンレストランの人々が考える敷居は高いと感じているらしく・・・。気軽にパスタだけ、ワイン1杯だけでもいいから、イタリア料理を身近に感じてもらえればよいと思っているそう。イタリアの家みたいな感じで、友達がシェフをやっていて、夜遅くまで飲んでいるイメージにしたいらしいの。地元の人たちが集まって、楽しくなってついつい夜更かししてしまう、そんなお店の一つを目指しているそうよ。

【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」
開放的な店内は、木を基調としたアットホームな印象。肩ひじ張らない雰囲気づくりを心がけている。
【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」
2階は1階よりも落ち着いた印象。1階と分かれているため、大人数や子ども連れでの利用もしやすい。

磯野ご夫妻とスタッフのみんなのあったかい空気、磯野さんの腕から生まれる確かな技術のお料理の数々、そしてまだ両思いになりきれてないけど…必死に愛を育んでいる片思い中のワインたち。それらが混ざり合って、訪れるたびに「美味しい」の幸せのレイヤーが増していくお店。

【連載】スナックかほりのワイン放浪 vol.5「ソノイソノ」
磯野さんのお人柄を表したロゴ。親しみやすさとちょっとした愉快な感じが表現されている。

ふわっと香るパスタ、くいっと飲めちゃうワイン、その夜だけのストーリーが七日町で待ってるわ。山形に来たら、七日町の「ソノイソノ」へ、迷わずどうぞ!

■ソノイソノ
https://www.instagram.com/sono_isono/?hl=ja

■iggy’s(イギーズ)
https://www.iggys.com.sg/

■IL GHIOTTONE (イル ギオットーネ)
https://ilghiottone.com/