real local 鹿児島奄美群島地域おこし協力隊サポートネットワーク(奄美SNW)の立ち上げのお知らせ - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【地域情報】

奄美群島地域おこし協力隊サポートネットワーク(奄美SNW)の立ち上げのお知らせ

地域の情報

2024.05.25

鹿児島県の奄美群島内各地で活動する地域おこし協力隊と受入自治体を支援するネットワークとして、地域おこし協力隊OBOG有志が集い、令和6年3月に「奄美群島地域おこし協力隊サポートネットワーク」(以下:奄美SNW)が立ち上げられました。

奄美群島地域おこし協力隊サポートネットワーク(奄美SNW)の立ち上げのお知らせ
画像提供:奄美SNW 組織概要

令和元年に鹿児島県内全域を支援する体制として「地域おこし協力隊サポーターズ鹿児島」が発足。しかし、本土とアクセス面など有人離島を多く抱える鹿児島県の特性を鑑みて、奄美群島内各自治体での活動を支援する組織として「奄美SNW」の発足に至ったそうです。

奄美群島地域おこし協力隊サポートネットワーク(奄美SNW)の立ち上げのお知らせ
写真提供:奄美SNW 昨年春に開催した本土の地域おこし協力隊OBOGを交えた合宿の様子(奄美大島にて)

【目指す方向性】
◆ミッション(使命)
奄美大島に招き、招かれる挑戦者たちのマッチングを支える

 ◆ビジョン(あるべき姿)
地域おこし協力隊の活用によって幸せになる人達が増える島

 ◆バリュー(行動指針)
・私たちは、徹底的に出口(隊員の任期後)に向き合います
・私たちは経験則に縛られた主観を取り払い、常に客観性を保つ支援を心がけます
・私たちは、互いの島を支え合う結いの精神を重んじます

 【奄美SNWが貢献できること】
◆効果的な募集企画づくり
応募が集まり、受入側とのミスマッチを抑止する最大の工夫は徹底した出口戦略を意識した募集企画づくりです。募集企画ノウハウ習得に取り組んだメンバーで、効果的な企画づくりをお手伝いします。

 ◆組織的な伴走支援
隊員のミッションや受入自治体の状況に合わせて、適切な支援方法についてメンバーで協議を図りながら、課題に対して客観性と当事者性を保てる様、2名体制を基本として伴走支援で対応します。

 ◆交流会や報告会などの企画支援
隊員の交流会や、地域や関係者に活動を報告する機会など、横連携や活動周知を後押しする機会作りを通してより一層、協力隊活動が充実していくような企画づくりをお手伝いします。

◆自治体職員向け研修の訪問開催
役場庁舎に訪問して、各自治体の状況に合わせた協力隊受入基礎研修などの開催を承ります。

奄美群島地域おこし協力隊サポートネットワーク(奄美SNW)の立ち上げのお知らせ
写真提供:奄美SNW 行政職員を含んだ研修の様子
奄美群島地域おこし協力隊サポートネットワーク(奄美SNW)の立ち上げのお知らせ
写真提供:奄美SNW 昨年春に開催した本土の地域おこし協力隊OBOGを交えた合宿の様子(奄美大島にて)

屋号
奄美群島地域おこし協力隊サポートネットワーク(奄美SNW
URL
amami.oko.net@gmail.com(メールアドレス)
備考

地域おこし協力隊の日々の活動をサポートする経費への特別交付税措置など、年々、地方財政措置が拡充されておりますので、支援業務のご依頼に際しては、ご活用をお勧めしております。まずは、近くのメンバーへお気軽にお問い合わせください。

鹿児島県HPのお知らせはこちら