real local 鹿児島【鹿児島県錦江町】ローカルベンチャースクール2025 開催 - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【地域情報】

【鹿児島県錦江町】ローカルベンチャースクール2025 開催

地域情報
2025.10.22

錦江町では「ローカルベンチャースクール」というプログラムを通じて「好きなこと」「やってみたいこと」を事業にする“起業家”を募集しています。岡山県西粟倉村や北海道厚真町でも開催され、錦江町では今年度で3回目の開催となります。挑戦を後押しするさまざまなプログラムが用意されていますので、ローカルの起業に関心がある方はもちろん、今の働き方や生き方に疑問がある方など、たくさんのご応募お待ちしています。

【鹿児島県錦江町】ローカルベンチャースクール2025 開催
写真提供:株式会社エーゼログループ

<舞台は、鹿児島県錦江町>
錦江町は、雄大な自然に囲まれており、海・山・川の全てが揃っている町です。錦江湾の向こうには、桜島と薩摩富士と呼ばれる開聞岳を望むことができ、素晴らしい景色が展望できます。

主な産業は農業で、豊かな食の宝庫です。ピーマン、インゲン、ネギ、花き類などの園芸作物や、サツマイモ、ジャガイモ、お茶など多様な作物が栽培されており、山間部では、寒暖差を利用した果樹栽培も行われています。

【鹿児島県錦江町】ローカルベンチャースクール2025 開催
写真提供:株式会社エーゼログループ

そして、近年、新たなチャレンジの機運が生まれ始めています。廃校舎を活用したサテライトオフィスには多様な企業が進出し、地域おこし協力隊として新たなプロジェクトに取り組む人が増えています。

さらに、町民と移住者の協働によってバー営業を行うゲストハウスが立ち上がり、町民と移住者の垣根を超えた交流も盛んに行われています。

<ローカルベンチャースクールの3つのポイント>

01「なぜ起業するのか?に真剣に向き合うメンターの存在」

多くの事業を立ち上げた経験を持つ経営者や起業家サポートの専門家が、対話を通じた事業ブラッシュアップを行います。起業という人生の大切な決断だからこそ、参加者が自身のやりたいことを見つめ直し、自分の中にある答えを引き出すために、気づきを得てもらうことを大切にしています。

02「町のことを熟知した役場職員が全力サポート」

町役場の職員が町における事業の可能性を共に模索し、地域事業者の紹介や制度活用の相談等に応じます。都市部と比べリソースが限られるローカルの起業では、地域の方の協力を得ることが不可欠です。地域への入り口として役場職員とつながりを持つことで、いち早く事業を進めることが可能です。

03「年間400万円超のスタート資金で挑戦を後押し」

採択後は2026年4月に錦江町地域おこし協力隊として着任。月額約25万円の報償費と年間約140万円の活動費を合わせ、年間約400万円超の事業資金を提供します。初期投資を気にせず試行錯誤できるため、事業を一気に加速させることが可能です。

【鹿児島県錦江町】ローカルベンチャースクール2025 開催
画像提供:株式会社エーゼログループ

<錦江町長からあなたへのメッセージ>
なぜ、町を挙げてローカルベンチャースクールの開催に踏み切ったのか。錦江町ローカルベンチャースクールの仕掛け人である、錦江町長・新田敏郎さんからあなたへのメッセージです。

動画URL
https://www.youtube.com/watch?v=1bieJbL7GRw

<PROGRAM>
錦江町やローカルベンチャースクールにご興味がある方へ、個別相談の場をご用意しております。とりあえず話を聞きたい、どんなプログラムなのかを知りたいという方も大歓迎。ご自身のやってみたいことを実現するためにぜひご活用ください。

個別相談会申し込みフォームhttps://docs.google.com/forms/u/0/d/1AItu7cuv0RtjbUllrQovR6M6Tii3AHz4hOM8J0YLIGA/viewform?edit_requested=true

<メンター紹介>
ローカルの起業に関して豊富な経験や知見を持つメンバーや、町をよく知る役場職員・町民からメンターチームが構成されています。一部メンバーをご紹介します。

【鹿児島県錦江町】ローカルベンチャースクール2025 開催
画像提供:株式会社エーゼログループ

<募集要項>
●求める人物像
この事業をカタチにしたいという想いがある方を募集します。起業経験やプランの精度は問いません。好きなこと・やってみたいことがある方、それを事業にするか迷っている方、ぜひご参加ください。ローカルベンチャースクールで共に磨きあげましょう!

●エントリー条件
・立ち上げる事業によって自立することを目指す方
・錦江町に移住し、地域おこし協力隊として着任できる方
※年齢制限はございません
※移住・着任時期は原則2026年4月1日ですが、難しい場合はご相談ください

●参加費
無料
※現地までの交通費・宿泊費は各自でご負担ください。
※最終選考会は上限4万円まで交通費を補助いたします。

●採択後の事業支援費
町長より地域おこし協力隊の委嘱を行い、事業支援費として2026年4月より最大3年間月頭約25万円の報償費をお支払いする他、年間約140万円の活動費も活用可能です(予定額)。
※契約形態は個人事業主への委嘱になります。報償費の所得税は支払い時に源泉徴収を行います。

●その他
所属されている企業の新規事業における現地担当者としてのエントリーも可能です。

採択された場合は、地域おこし協力隊ではなく「地域活性化企業人」という制度を適用します。詳しい条件面等はお問い合わせください。

●エントリーURL
https://docs.google.com/forms/d/1sjceyeeYWhCutlocldM4YcPAtwmAQyAR3Od3gmp_sV8/viewform?edit_requested=true

<エントリー前にご確認ください>
地域おこし協力隊の応募対象は、三大都市圏または地方都市(過疎・山村・離島・半島などに該当しない市町村)にお住まいで、採択後に錦江町へ住民票を移せる方です。鹿児島県内では、鹿児島市・霧島市・姶良市・薩摩川内市・出水市(いずれも一部地域を除く)に住民票がある方がご応募いただけます。

詳細は下記リンクをご確認いただくか、直接お問い合わせください。

https://www.soumu.go.jp/main_content/000847999.pdf

屋号

錦江町ローカルベンチャースクール

URL

https://a-zero.group/lvs-kinko/