real local 福井福井のみなみの季節と養生 #3 /6月夏至「梅雨の養生、若狭梅」 - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【地域情報】

福井のみなみの季節と養生 #3 /6月夏至「梅雨の養生、若狭梅」

福井の連載コラム

2021.06.13

福井のみなみの季節と養生は、福井の南に位置する敦賀でユニットを活動する養生(ようじょう)デザインのお二人と季節ごとの養生についておはなししていく連載です。

※養生…身体の状態を整えること

青木 ※以下青)大地にもエネルギーが満ちる時期、早いものでもうすぐ夏至。暑かったり、寒かったりと身体が気温や気候の変化に追いつくことが難しい時期です。
早々に梅雨でバテてしまわないよう、この時期の養生を取り入れてみてくださいね。
福井のみなみの季節と養生 #3 /6月夏至「梅雨の養生、若狭梅」

月の養生➀質の良い睡眠を取って、身体を休めよう

この季節の養生、ポイントは2つ。まず1つ目は、“しっかり睡眠をとること”です。突然ですが牛久保さん、最近よく眠れていますか?

牛久保※以下牛)眠りが浅いのか夜中に起きちゃうんですよね。そして寝つきも悪いです。

)ぐっすり眠れていないのは辛いですね。また、暑くなってくると、マスクが苦しく感じることもありますね。その息苦しさから、だるさや疲れを感じる方もいらっしゃるかも知れません。

そして夜は過ごしやすい時期となるため、ついつい夜更かしをしがちです。これが終わったらあれを観たら…とスマホ片手に過ごしていると、眠り入る時間がどんどん遅くなります。

)どきーん!どっかで私のこと見てます?夜更かし原因はだいたいスマホですね。

)少しだけと思っても、時間が思いの外すぎていることありますよね。翌日できることは翌日に回し、元気に動くために身体をゆっくり休めましょう。休むことって、後回しにされがちなんですが、これも大切な養生のひとつ。食べることや動くことと同じくらい大事なんですよ。

)スマホ依存しているかもしれない。どうしたら手放せますかね?

)私もたまにやってしまうので、気持ちはわかります。まずは10分早く閉じることから始めてみましょう。または強制的に飛行機モードにしてしまうのもおすすめです。
ちなみに、睡眠の質を上げるポイントは、眼と胃腸を休めることです。寝る前に何か口にしてしまうと身体は休んでいるようでも、実はしっかりと休まらないので、食事のタイミングも意識しましょうね。

月の養生②身近な運動で、汗をかこう

)そして、2つ目のポイントは”汗をかく”ことです。牛久保さん、最近運動の方はどうですか?

)なるべく歩くことは心がけています!最近スマホのアプリで歩数計を入れました!

)素晴らしい!歩数が目に見えてくると、やる気もアップしますね。それでも暑くなってくると、動くのが嫌になりますよね。でも、湿気の多いこの時期、汗をかくことで身体の中の湿り気を追い出すことも大事なんですよ。暑さから自然と出る汗とは別に、動くことで汗をかいてくださいね。

)具体的にはどんな運動がよいでしょうか?

山中※以下山)最近歩くことを心がけるのであれば、まずそこにもうひと工夫してみましょうか。例えば、歩くペースを変えてみる。ゆっくり→速く→ゆっくりと強弱をつける感じです。10分間くらいからで良いです。目安としては、じんわり汗が出てくればOK。雨の日は室内でエア縄跳びも良いですね。汗をかく力も加齢と共に衰えます。汗も歳をとるんですよ。そうすると、汗がサラサラからベタベタへと変わってきます。汗をかく力も筋肉と同じく保っていきたいですね。

)最近は空調の効いている場所が多いですね。快適に過ごせるのは良いのですが、汗をかかずにいると汗腺(汗を分泌させる腺)のはたらきが弱ってしまい、上手く汗をかけなくなっていきます。汗をかきにくくなると身体の中の湿気もうまく追い出すことが難しくなり、熱がこもりやすくなったり浮腫みや冷えの元にもなっていきます。

紫外線の強い時期でもありますので、日焼け止めなどの対策と、一口ずつのこまめな水分補給には気をつけながら、運動して汗をかきましょう。

梅でバテ知らず「若狭梅」

今月のおすすめ食材は、梅です!
梅は疲れたときや、下痢、運動などで汗をかいた身体にとても優しくはたらいてくれる食材。色々な食べ方で私たちを養生してくれます。梅雨の時期特有の身体の重だるさから食欲が出ない時に、梅シロップで食欲を刺激してみるのもおすすめです。また、のどの炎症や痛みを和らげるにも一役買ってくれます。エアコンなどが原因で喉の不快感を覚えるときなどにもお試しください。梅干しもぜひ取り入れていただきたい食べ物のひとつ。疲労回復や食欲増進にも役立ちます。上手に活用してこの先の夏バテにも備えていきましょう。

福井のみなみの季節と養生 #3 /6月夏至「梅雨の養生、若狭梅」
エコ・プレイス・サカノの坂野さん。色々と丁寧に梅のことを教えていただきました。

さて、福井の南部、若狭地方の梅は「若狭梅」と呼ばれ、福井県の特産品の一つです。今回は無農薬・無肥料で梅を育てているエコ・プレイス・サカノの坂野佳彦さんにお話を伺いました。(※坂野さんとのお付き合いは2年程前から。ワークショップの様子をご覧ください)

福井のみなみの季節と養生 #3 /6月夏至「梅雨の養生、若狭梅」
オーシャンビューならぬレイクビュー。とても気持ちの良い風が通り抜けます。

訪れた農園は、三方五湖(みかたごこ)が見渡せる場所に位置し、梅の木が200本ほど植わっています。数年前からこの場所を借りて梅を育てている坂野さん。この6月の1ヶ月間が収穫の最盛期。手間隙かけて大切に育てられた坂野さんの梅は、ほとんどが直接注文で、近隣の石川や名古屋、関西地方のお客さんに届けられます。

福井のみなみの季節と養生 #3 /6月夏至「梅雨の養生、若狭梅」
梅の木の間を縫って、湖を見下ろして歩きながらお話しを伺いました。

三方五湖に臨む心地よい場所で育つ梅。良い環境で、元気に育った梅は、いただく私たちにも元気をくれます。「梅を通して健康になってもらいたい」「生活の中に少しでも無理なく梅を取り入れて欲しい」と考えている坂野さん。この思いは私たち養生デザインの目指す先と、とてもよく似ています。
ちなみに無肥料・無農薬で作られた梅は、梅仕事で必要な下処理のあく抜きを省くことができるんですって。「こうしてひとつ手間を省く事ができるので、梅干しも意外と簡単にできますよ。ぜひ楽しんでやってほしいです」

坂野さんのおすすめ簡単梅レシピを2つ教えていただきました。
まずは梅醤油。瓶に入るだけ梅を入れ、醤油を瓶いっぱいに注ぐだけ!2週間ほど漬けて出来上がるそう。舐めてみて醤油に酸味が出ていればOK。梅のエキスたっぷりの何にでも合う万能調味料の完成です。漬けた果肉も食べられるようになるので刻んでご飯のおともにどうぞ。
もう一つは梅干しご飯。こちらは梅干しを入れて炊くだけ!さっぱりとした炊き込みご飯の完成です。
どちらも本当に簡単なレシピ。どうぞ無理なく気軽に梅を生活に取り入れてみてください。

坂野さんの梅をご希望の方は6月中にメール(eco.place.sakano@gmail.com)にて注文できます。7月になると熟して落ちてしまうので、お早めにご連絡ください。