real local 金沢能登で1000年続く祭に参加する - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【イベント】

能登で1000年続く祭に参加する

5/3〜5 能登七尾「青柏祭」でか山

2015.05.02

※終了しました。

金沢からは車や特急電車を使って1時間ほどで行ける七尾では、毎年GWの5/3〜5/5に能登最大のお祭り「青柏祭(せいはくさい)」が行われます。日本一大きな曳山が出るのですが、その高さは12メートル!重さはなんと20トン!

能登で1000年続く祭に参加する釘を一本も使わずに作られる「でか山」は日本一巨大な曳山です。

車輪の直径だけでも人の背丈よりも高い2メートル! 圧倒的に「でかい」この曳山は2階建て民家が続く街並みの中で、ある意味異様とも言えるほどの圧倒的な風景をつくり出します。

能登で1000年続く祭に参加する車輪だけでも直径2メートル、重さ2トン。

能登で1000年続く祭に参加する狭い街中の路地を運行するでか山。電柱を避けながら「でか山」は進む。

でか山は合計3台。それぞれのでか山には鍛冶町「丸に山の字」、府中町「右三つ巴」、魚町「丸に二の字」の紋が記されています。町によりでか山の運行スケジュールが異なるので、各町の名前とマークを覚えておくと、見学時に便利です。

能登で1000年続く祭に参加する左から魚町、府中町、鍜冶町。それぞれの紋のついた幕がそれぞれのでか山を彩る。

能登は年間を通じて、とても祭りの多い「祭り王国」です。春は各地で曳山、夏から秋にかけてはキリコと呼ばれる燈籠がでる「キリコ祭り」が全域にわたって行われますし、農村の秋祭では獅子舞が伝統的に続いている地域もあります。生活の中に「祭」が当たり前にあり、「正月・盆に帰ってこんでも、祭だけは帰ってこい」とか、「一年の基準は祭りから!」という言葉が平気で飛び交います。

能登で1000年続く祭に参加する
でか山の組み立ての様子。4月に入ると各町で2週間~4週間をかけてでか山を建てる。

もちろん青柏祭も例外ではありません。1000年以上も続いている歴史あるこの祭り。4月に入ると「いよいよ祭が近づいてきたね~」「東京行っとる息子も祭に帰ってくるげんわ」というような会話が町のあちこちで繰り広げられます。でか山は、毎年祭のあとに解体し、4月上旬から再度組み立て始めるので、日に日に完成形に近づくでか山を見ながら、七尾の人は祭りへのボルテージを上げていくわけです。

能登で1000年続く祭に参加する
老若男女、力を合わせてでか山の綱を引く。

これだけ巨大なでか山ですが、人力で綱を曳くことで動きます。実際に曳いてみると、自分がぐっと力を入れた瞬間にでか山が動き出すので、「自分がこの巨大なものを動かしたんだ! やはり自分がいないとダメだ!」と思ってしまうような不思議な感覚を味わえます。

しかも何と、でか山は誰が曳いても良い、参加型のお祭りなのです。
この町に住む人も、久しぶりに帰ってきた帰省客も、その日初めて七尾を訪れる観光客も、皆が一緒に力を合わせ巨大なでか山を動かし、歓声をあげる。その一体感こそがこの祭りの醍醐味であると言えるでしょう。スニーカーを履いて、軍手を持って、ぜひ綱につながってみませんか!祭のある暮らしを垣間見ることができますよ!

能登で1000年続く祭に参加する
筆者です。見どころであるでか山を90度方向転換させる「辻回し」の準備作業。

▼ゲストライター
森山明能
民間まちづくり会社 株式会社御祓川 ひと育て課 能登留学コーディネーター。 green drinks kanazawa 運営コアメンバー。
株式会社御祓川 http://www.misogigawa.com/
能登留学 http://notoryugaku.net/
Twitter @mottan770
Facebook http://www.facebook.com/mottan770

日時

2015年5月3日(日)~5日(火)

会場

七尾市内中心部

TEL

0767-53-8424(七尾市産業部観光交流課)

備考

運行スケジュールは、七尾市観光協会のHPを参照下さい。

URL

http://www.nanao-cci.or.jp/dekayama/