real local 山形再生可能エネルギーに取組む!/ Solarworld 武内賢二さん・前編 - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【インタビュー】

再生可能エネルギーに取組む!/ Solarworld 武内賢二さん・前編

2019.12.25

再生可能エネルギー事業に取り組む先駆者たちとの対談を通して、その活動の原点や原動力そして未来のビジョンを探るシリーズ【グリーンエネルギー・フロンティア!】。

今回のゲストは、ソーラーワールド株式会社代表取締役の武内賢二さん。聞き手は、ローカルエネルギーの研究者であり、東北芸術工科大学教授であり、そしてやまがた自然エネルギーネットワーク代表を務める三浦秀一さんです。

再生可能エネルギーに取組む!/ Solarworld 武内賢二さん・前編
ソーラーワールド武内賢二さん(右)と、やまがた自然エネルギーネットワークの三浦秀一さん(左)。2019年夏、ソーラーワールドの事務所前にて。

 

「太陽熱温水器」という文字に
強烈な衝撃を受けた

三浦:ソーラーパネルを扱う電気屋さんは数多くありますが、武内さんのソーラーワールドという会社はそうした事業者とは根本から異なり、専門店として再生可能エネルギーのみをお仕事にされている全国でも稀な存在です。

武内:珍しいかもしれませんね。ちなみに事業をスタートさせた1997年当時、再生可能エネルギーを生業とする事業者は全国でわずか4社あるのみでした。

三浦:そもそも武内さんが再生可能エネルギーの世界に飛び込んだきっかけは?

武内:23歳のとき、照明会社のサラリーマンをしていた私は、ある朝、新聞で「太陽熱温水器」という文字を目にした瞬間、ドーンと強く頭を叩かれました。本当に誰かに殴られたような強烈な衝撃でした。次の瞬間には「もうこの世界で生きて行くしかない」と決心し、その日のうちに会社に辞表を出しました。

再生可能エネルギーに取組む!/ Solarworld 武内賢二さん・前編

三浦:ドラマみたいな展開ですね。

武内:そのくらいインパクトのあるものだったのです。それで会社から帰ってきて改めて新聞を見たら、それが太陽熱温水器の会社の求人広告だったとわかり、早速応募して「もう仕事やめてきました」と言ったらびっくりされましたね。

三浦:そこから太陽熱温水器の仕事が始まった。

武内:ええ。無事採用されて配属されたのは営業ではなく工事部門で、入社初日から先輩について現場に行きました。お客様のお宅に伺い午前中いっぱい工事して、最後に「完成しましたよ」と言って先輩が蛇口をひねると、水が温かくなって出てきました。そのお湯に触れたときの「太陽の熱でこうなったのか!」という幸福感と驚きは今でも忘れられません。「このために俺は会社を辞めたんだ」と確信しました。

三浦:自分は間違えてなかった、と。

武内:そうです。それからはお客様のところに行くたび、蛇口をひねってお湯に触れてはニヤニヤしていました。「俺ちょっと頭おかしいんじゃないかな」という感じでした。

三浦:太陽熱温水器から出るお湯の温かさは、体験していない人にはわかりにくいでしょうね。私の自宅にも武内さんに設置していただいた太陽熱温水器がありますが、お風呂に入るたびにその温かさを感じて「ああ、これでいいんだよなぁ」と思います。太陽の熱があればわざわざ電気やガスでお湯を作る必要なんてないわけですから。その自然な温かみ、その柔らかい感じの良さは、やっぱり触れてみないと。

武内:何をしたわけでもないのに冷たい水がお湯になる感覚というのはなかなか理解されづらいですよね。

三浦:ソーラー「発電」とはまた違う感覚ですよね。

武内:もう全然違いますね。

三浦:ソーラー発電は何キロワットという数字だけのものですから。

武内:お湯は触れて、五感で感じることができますからね。

三浦:ちゃぷんと浸かれるし。

武内:こたえられないですよね。本当に笑いが込み上げてきてニヤニヤしちゃいますね。

再生可能エネルギーに取組む!/ Solarworld 武内賢二さん・前編

ブラックな環境の中で
初心を見失った果てに

三浦:太陽熱温水器の会社の社員として順調なスタートを切ったわけですね。

武内:最初は順調でしたが、すぐ、なんかおかしいな、という感じになりました。その太陽熱温水器の会社はテレビCMを全国に流している訪問販売会社で、猛烈な勢いで全国に支店を増やし、事業エリアを急速に拡大させていました。入社間もない私は、会社の業績が伸びている理由は商品力によるものと思っていましたが、どうもそうじゃないらしい、というのがだんだんとわかってくるんです。

三浦:というと?

武内:お客様のお宅に伺うと、なんかおかしいんじゃないの?という場面にしばしば出くわすのです。商取引としてかなりラインギリギリの商売をしていた、ということなのでしょう。工事に伺った先のお客様から「これ無料なんでしょ?」みたないことを聞かれて「いや無料じゃないですよ」と答えると、「いや、そんなはずない、買うなんて言ってない」と言うので「でも、この契約書、お客様のですよ」と見せると「あ、これ、訪問の証として書いてくれって言われた」というような話になるわけです。

三浦:なるほど。

再生可能エネルギーに取組む!/ Solarworld 武内賢二さん・前編

武内:工事担当の私は、伝票が回ってくればそのお客様のもとへ施工に行くのが仕事でしたから、どういう営業がなされたのかまではわからないけれど、お客様にあくどいことをしている様子がなんとなくうかがえるわけです。

三浦:だいぶグレーな…

武内:また、従業員の方も、朝は早いし夜は遅いし、食事すらできないような忙しさのなかで仕事させられていました。本当に、工事を完了できなくなるからということで、昼飯も食べられないんです。そういう会社でしたから社員は使い捨てという感じで、みんな1年くらいでどんどん辞めていきました。

三浦:ブラックだったわけですね。

武内:それでも、給料は良かったのです。20代半ばというのに私は高額な給料をもらい、若いくせに部下を引き連れて寿司屋に行って奢ったり、キャッシュで車を買おうとしたり…本当に馬鹿ですね。どこかで悪いとは思いながらも、ブラックな会社の流れに乗ってしまっている自分がいました。今にして思えば、その流れに乗ったのは自分自身だったのだという深い反省があります。

ただ、そんな感じでやっているうち、今度は、完全に売っちゃいけない人に売ってるというケースが出てきました。なんというか、正常な生活判断ができないであろう人が契約主になっている。

三浦:というと?

武内:高齢者とか心に病を抱えているような人です。そういう人のハンコが押してある契約書だということが現場に来てみてわかって、これはさすがに工事をやるわけにはいかない、と思いました。それで会社に「これはやれない」と言うと「お前になんの権限があってそんなことを言うんだ」みたいなこと言われて怒られるわけですけど、それでも「これはいくら何でもやっちゃいけない」と、少しずつ自分のなかのまともな心が戻ってくるようになりました。

三浦:さすがに一線を超えた感じがしたわけですね。

武内:それでだんだんと「そういえば、どうして俺はこの会社に入ったんだっけ?」と最初のころの気持ちを思い出すようになってきて、「これはいかん、なんとかこの会社を良い方向にもっていこう」みたいな気持ちが芽生えて、「いくらなんでもこれはダメでしょう?」と支店長に直談判しに行ったりもしましたが、やっぱり「なんでそんなこと言うんだ?」と言われて、堂々巡りを繰り返したりしていました。

ちょうどまたそういう時期に、私たちがお客様のお宅に設置した機材が産廃施設に山積みされて捨てられている場面を見たりしたこともあって、ますます自分としては「俺は一体なにやってんだろう」とか「こんなことをやって金をもらうなんてことをしていて良いのだろうか」と本気で悩むようになっていきました。仕事を始めたときの感覚と、現実としてやってるところのギャップを感じるようになって、仕事というものを根本から見つめ直す時期がやってきたんです。それが28歳くらいのとき。まもなく会社を辞めました。

後編へつづく

text : Minoru Nasu  
photo: Isao Negishi

シリーズ「グリーンエネルギーフロンティア!」はこちら
三浦秀一さん連載「楽しい暮らしのエネルギー」はこちら
武内賢二さんが代表を務めるソーラーワールド株式会社のWebサイトはこちら
やまがた自然エネルギーネットワークのWebサイトはこちら