real local 鹿児島【鹿児島県霧島市】“食”に付加価値をつけ、世の中に一石を投じる / ノアコーヒー 東さつきさん -前編- reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【インタビュー】

【鹿児島県霧島市】“食”に付加価値をつけ、世の中に一石を投じる / ノアコーヒー 東さつきさん -前編-

インタビュー

2022.09.20

栄養士の東さつきさんは沖永良部島にて自社農園の国産珈琲豆を栽培し、霧島市では自家焙煎コーヒー専門店『ノアコーヒー』を運営されています。そんな東さんから現在の事業に至った背景等を伺いました。

【鹿児島県霧島市】“食”に付加価値をつけ、世の中に一石を投じる / ノアコーヒー 東さつきさん -前編-

栄養士の力を活かし、一人でも多くの人に体のためになる“食”を提供したい

沖永良部島出身の東さんは、愛知県の栄養士専門学校を卒業後、証券会社へ就職しました。

当時は、バブルが崩壊し株価が下がる一方、お客さんに対して利益を上げることが難しい時代だったといいます。

お客さんに頭を下げ、営業を重ね、怒られる、を繰り返す日々。

その中で「自分の仕事は世の中の役に立っていないのではないか」「ありがとうと言われる仕事をしたい」と思うようになり、“食”の世界に戻る決意をしました。

その後はフリーの栄養士としてファミレスに勤務し、コンサルタントとして様々な面のサポートを行いました。

そのお店は客足が少なく、調理場の実態も酷い状況

朝から夜まで油まみれになりながらお店の改革に努めました。

地道な努力が功を奏し、客足は増え、経営も軌道に乗ってきた頃、

東さんの中で疑問が生まれてきたそうです。

「経営が軌道に乗り、お客さんにも喜んでもらえるようになったのに、自分の仕事に疑問を感じていたんです。「この先も、ずっとこの仕事をやっていくのか?」って。」

「せっかく島を離れたのなら、栄養士の力を活かしながら、お客さんに喜んでもらいたい。それを実現できるように一人でも多くのお客さんに体に良い“食”を提供できるようになりたい。そう思ったんです。」

【鹿児島県霧島市】“食”に付加価値をつけ、世の中に一石を投じる / ノアコーヒー 東さつきさん -前編-
ノアコーヒー 代表 東さつきさん

心のどこかでそんな違和感を感じていた根底にあるのは“食”に対する意識でした。

「当時、栄養士と一般の飲食業の常識はかけ離れていて、ファミレスを経験して痛感したのは、外食産業の安心安全のモラルの低さでした。例えば、添加物が多いものや一歩間違えれば食中毒手前の食材を提供していたり。」

「意を決し、ファミレスを辞めて、その後の就職先を探していました。都会に住んでいたので、暮らしも楽ではありませんでした。」

「でも、資格を活かして何でも仕事ができたらいいわけではありませんでしたし、“食”に対して意識をもって仕事をしたい気持ちもあったので、製薬会社へ就職することにしました。」

製薬会社では糖尿病専門の部署に配属。

入院している患者に対して栄養士として生活指導等に従事したそうです。

その現場でも 、さらに“食”に対する社会の実態を目の当たりにすることになります。

【鹿児島県霧島市】“食”に付加価値をつけ、世の中に一石を投じる / ノアコーヒー 東さつきさん -前編-
写真提供 ノアコーヒー 沖永良部島上空の様子

“食”に対するモラルを変えることで

生活指導を行っていく中で目の当たりにしたのは

楽観的な考え方をもった生活習慣病の人の多さでした。

「一度食生活指導をしても、また私の元に戻ってくる人がほとんどで、生活習慣病で入院するほどのレベルなのに、中々ガラッと食生活習慣を変えられる人は少なかったんです。」

「それを感じてから、ファミレス時代の経験を紐づけて考えるようになりました。生活習慣病の人たちは自炊をあまりせず、外食が多かったり、スーパーで買ってきたものを食べたりすることが多いのではと感じました。そして、彼らが食べた物には添加物等で加工する食品が多かったり、高カロリーや高塩分だったり、それは、食を提供する側にも責任があるんじゃないかと思ったんです。」

「人間の体は、食べ物を食べて、胃で消化かれ、血液として回って、肝臓で分解され、生命を維持しています。なのに、“食”を提供する側として仕事している外食産業や食品メーカーにはその感覚や意識が少ないと思いました。」

【鹿児島県霧島市】“食”に付加価値をつけ、世の中に一石を投じる / ノアコーヒー 東さつきさん -前編-
写真提供 ノアコーヒー コーヒー豆を1粒1粒仕分けしている様子

そして、製薬会社に在職中も、“食”の重要性に意識が向くようになってきました。

「次第に、外食産業や食品メーカー等、人の命を預かる“食”を提供する側のモラルをガラッと変えてしまえば、色々な問題を改善できるんではないかと思うようになったんです。」

「その当時、消費者のほとんどは“食”に対する細かい知識が少なかったと思います。例えば、お弁当の裏面に記載されている添加物や食品の栽培方法をチェックする等、そういったことを日常で意識しなくても、誰でも安心して買って食べる状態にすることがベストだと考えました。」

「その先に生活習慣病のような病気をもつ人たちを少しずつ減らせていけるはずなのではないか。それは今でも思っています。そこで、製薬会社を辞めて、鹿児島へ戻り、2008年に霧島市で『カフェのあ』をオープンすることにしました。」

【鹿児島県霧島市】“食”に付加価値をつけ、世の中に一石を投じる / ノアコーヒー 東さつきさん -前編-
写真提供 ノアコーヒー コーヒー豆を収穫している様子

無理じゃない

食提供側の理想を形にしようと『カフェのあ』では、体つくりの食と地産地消にこだわった食材を提供していました。

食材については塩から何まで鹿児島中を探しまわったといいます。

しかし、扱っている食材の中で、どうしても県内産として入手困難なものがありました。

それはコーヒー豆でした。

当時、県内では国産コーヒー豆はほとんど栽培されてなかったそうです。

「私はコーヒーに対して全くの素人だったので、自分が焙煎しているわけでもないし、業務用を買うしかない状況でした。地産地消を謳っているのに、コーヒーに関してはお客さんに胸を張って語れなかったんです。」

「だからといって、世界中のコーヒー豆の産地へ出向いて直接確認できるわけでもない。だったら、まずは自分でコーヒー豆を栽培して、やれるだけのことをやって、それでもダメだったら業務用を扱おうと考えました。」

「「鹿児島で栽培していないから無理だよ」といった声もたくさんありました。当時、末期ガンの父の看病とお店の経営をしながらだったので、それだけでも大変でした。それでも何もせずに「無理だった」とはお客さんに言いたくなかったんです。なので、“コーヒー好きだから”といった理由で今の事業を始めたわけではありません。」

【鹿児島県霧島市】“食”に付加価値をつけ、世の中に一石を投じる / ノアコーヒー 東さつきさん -前編-
写真提供 ノアコーヒー コーヒー農園植栽当初の様子

東さんはコーヒー豆の栽培を故郷である沖永良部島で行うことを決意。

霧島の知人から苗木を100本、沖永良部島までフェリーで運び、800平方メートルの植栽を行いました。

「伴走してくれたのは父でした。父は元々JA職員で営農指導員だったんです。沖永良部島にじゃがいもの種芋を北海道から取り寄せて、特産品にまでもっていた非常識を島へ持ち込んだ人でした。」

「当初、島の人たちからは「無理だ」を言われていました。でも、園芸的にみたら、家で1〜2本植えている人たちが実際にいたんです。だから、生物環境的には無理じゃないと思いました。」

「色々考え抜いて、調べて、やり尽くす。それでも無理だったら諦めよう。それはコーヒー豆栽培に限らず、取り組むことに関して、私はそういうスタンスで臨んでいます。」

霧島と沖永良部島を往復する生活を繰り返す生活が始まって3年の2011年。

ようやくコーヒーの木に初めて花を咲かせました。

そして、お店の名前を『ノアコーヒー』に改名することになります。

【鹿児島県霧島市】“食”に付加価値をつけ、世の中に一石を投じる / ノアコーヒー 東さつきさん -前編-
写真提供 ノアコーヒー 農園の作業をお父さんに見守ってもらっている様子

腹を括り、門を叩く

しかし、2012年になると恐れていた事態が発生してしまいます。

台風による暴風と塩害によって木や葉は枯れ、根っこは露出し、コーヒー農園は無残な姿になってしまうのです。

本土にいた東さんはすぐに沖永良部島へは飛んでいけず、

その間をお母さんや地元の方が倒れたコーヒーの木100本に杭やパイプを打ち込んで応急処置をしていました。

「その頃、私生活も事業もうまくいかず、私は精神的にも身体的にも衰弱していました。それに追い打ちをかけて、コーヒー農園の現状を見て、泣き崩れてしまったんです。」

「生きる望みを失った感覚でした。泣くだけ泣いた後、被害に遭ったコーヒーの木の枝が柔らかくしなっているのに気づきました。じっと見ると、木から一ミリもないぐらいの新芽を吹こうとしていたんです。他の木も同じように生きようとしていて。」

「その瞬間「自分はまだまだ甘い」「全て手放そう」と思い、腹を括りました。裸一貫、ゼロからスタートしようって。」

【鹿児島県霧島市】“食”に付加価値をつけ、世の中に一石を投じる / ノアコーヒー 東さつきさん -前編-
写真提供 ノアコーヒー コーヒー農園で作業を一人で行う様子

その後、元々『ノアコーヒー』に通っていた、後に夫となる純平さんらがコーヒー農園の現状を聞きつけ、沖永良部島へ足を運んでくれたといいます。

悲惨な状況に、純平さんは仲間たちと一緒に現地で重機を調達し、暴風対策強化のため、土木の災害復旧のノウハウを取り入れ、台風に強い農園に整備し直しました。

この作業が功を奏し、コーヒーの木は目を見張るほど成長し始めるのです。

「夫や仲間たちが来てくれるまで私一人で作業をしている状況でした。台風による被害に遭ってから、そのあとしばらくして一番の応援者であった父も他界してしまって、それまで父のつてで助けてくれていた人たちが私の元を離れていきました。歯を食いしばって作業をしていましたが、一人では限界があったので、霧島から助けにきてもらって本当にありがたかったと思っています。」

「農園の整備の後しばらくして、それまであまり関わりのなかった島の事業者さんと関わりが増えて「頑張れよ」と応援してもらうようになりました。私を認めてくれて、お仕事として繋がっていく人が一人、二人とどんどん増えて、島での仕事がやりやすくなりました。」

「それまで一人で頑張っていた時は「誰も助けてくれない」と思っていましたが、これを機に「農園の仕事も一人で頑張るのではなくて、応援してくれる人に頼ってみよう」と思い、シルバー人材センターへの委託を開始したんです。それをきっかけに、コーヒー農園の仕事を応援する輪が広がっていきました。」

そこから、“食”に付加価値をつけていくことを通して、自身の想いを少しずつ形にしていくことになります。

【鹿児島県霧島市】“食”に付加価値をつけ、世の中に一石を投じる / ノアコーヒー 東さつきさん -前編-
写真提供 ノアコーヒー 重機を使って作業をする様子

後編へ

屋号
ノアコーヒー
URL

https://noah-coffee.com

住所
鹿児島県霧島市隼人町1449-1
備考

本店とは別店舗でテイクアウト店もあります。

●ノアコーヒー テイクアウト店

住所:鹿児島県霧島市隼人町666-3

電話番号:0995-50-0455

営業時間:10:00~18:00

定休日:水曜日