real local 北九州【北九州】「つづる。」新体制始動します - reallocal|移住やローカルまちづくりに興味がある人のためのサイト【地域情報】

【北九州】「つづる。」新体制始動します

地域情報
2025.05.01

皆さん、はじめまして。
私たちは、北九州市立大学 地域創生学群 片岡ゼミの編集チーム「つづる。」新体制メンバーです。私たちは、経営の視点を生かしたまちづくりや、リノベーションによるまちの再生を学びながら、今年も reallocal 北九州の運営に携わることになりました!

「つづる。」という名前には、北九州の魅力を、私たち自身の言葉で、一つひとつ丁寧に綴っていきたいという想いが込められています。これからも、私たちの目に映る北九州のリアルな姿や魅力を、皆さんにお届けしていきます!

まずは、新メンバーの自己紹介をお届けします!

 

【北九州】「つづる。」新体制始動します

北九州市立大学 地域創生学群片岡ゼミ4年の川﨑菜央(かわさき なお)です。福岡県豊前市の、海と山に挟まれた自然豊かな地で育ちました。中高生の頃は、少し背伸びをしてお洒落をし、友人と憧れの街・小倉を訪れるのが何よりの楽しみでした。進学を機にその小倉の街での新生活が始まったあの嬉しさと高揚感は今でも鮮明に覚えています。

北九州での生活が始まってからは、街の至るところに点在するカレー屋さんを巡るうちに、カレーの奥深い世界に魅了されました。店主の皆様が注ぐ情熱、そして温かな人柄に触れるたび、気づけば私はすっかり”カレーマニア”になっていました(笑)。

私は、心から好きだと思えるものに真っ直ぐに向き合い、その想いを言葉にすることが、誰かにとっての共感や新たな発見につながる瞬間に、大きな喜びを感じます。ただ情報を発信するのではなく、読者の皆様にとって「新しい扉を開くきっかけ」や「一歩踏み出すきっかけ」となるような、そんな記事を届けていきたいと思っています。よろしくお願いします!

 

【北九州】「つづる。」新体制始動します

北九州市立大学地域創生学群3年、片岡ゼミの尾方ななみ(おがた ななみ)です。熊本県の人吉球磨出身で、豊かな自然と美味しい食べ物、温かい人達に囲まれて育ちました。是非一度訪れて欲しい、素敵なまちです。

北九州に来て2年が経ちましたが、休日は外に出ることが多く、よく小倉のまちを歩いています。コーヒーが好きで、喫茶店やカフェにふらっと入ることもしばしば。深煎りのコーヒーが最近のブームです。

いつも何かしらの本を持ち歩くようにしていて、フラっと入ったお店でコーヒーを飲みながら本を読んでいる時に幸せを感じます。よく喋って、よく食べて、よく飲んで、よく寝ます。「自分らしく楽しく生きること」が人生のモットーです。

大学ではこれまでも、記事を書いて発信をする活動を行っていました。そこで培った知識や経験と、自分らしさを大切に、小倉のステキをお届けします。皆さんに楽しんで頂けるよう頑張ります!これからよろしくお願いします。

 

【北九州】「つづる。」新体制始動します

北九州市立大学地域創生学群2年、片岡ゼミの尾形優斗(おがたゆうと)です。北海道江別市で生まれ、10年ほど過ごし、8年ほど山形県東根市で育ちました。最初は北九州市の都会な部分に圧倒されていましたが、1年間暮らして、都会な部分と田舎な部分両方が少しずつ見えてきたところです。

4年ほど前(高校1年生時)から、自然を求めて自転車を走らせることが趣味の1つであり、リフレッシュ方法でした。北九州市に来て、私の求める自然があるか不安でしたが、少し自転車を走らせると、見えてきた北九州の自然の景色がありました。

また、訪れた先で見つけたカフェやお店に立ち寄るのも、もう1つの楽しみになっています。今年もまだ見たことの無い北九州の顔を求めて各地へ自転車を走らせていきます。

記事を書くのはこの real local が初めてにはなりますが、少しでも多くの人の役に立てることや、興味を持っていただけるような内容をお届けしていきます。これから、よろしくお願いいたします。

 

【北九州】「つづる。」新体制始動します

北九州市立大学地域創生学群 2 年の小山真嗣(こやましんじ)です。出身は長崎県長崎市。坂の街で育ったので、自転車に乗れません。毎朝、自転車に追い越されながら、徒歩で大学に通っています。

高校時代は演劇部に所属していて、自分で作った劇で会場が笑いに包まれた瞬間は、人生で一番嬉しかった記憶です。その経験から、「人を笑顔にすること」と「自分を表現すること」が何よりも好きになりました。

また、POPEYE や BRUTUS のような雑誌を読んでは、記事の世界観や切り口にワクワクさせられてきました。そんな自分が、今こうして発信する側に立てたことが素直に嬉しいです。

そして何より、北九州のまちや人の魅力を、自分の言葉で誰かに届けられることにワクワクしています。読んだ人が少しでもクスッと笑ってくれたり、「行ってみたいな」と思ってくれたりしたら、それが一番幸せです。

 

【北九州】「つづる。」新体制始動します

こんにちは!北九州市立大学地域創生学群2年、片岡ゼミの湯本莉乃(ゆもと りの)です。生まれも育ちも福岡県福岡市。FUDGE や BRUTUS の雰囲気が好きで、おしゃれが大好き。おしゃれな靴下にはついつい目が留まってしまいます。

趣味は、タイポグラフィや写真、デザインなどの創作活動で、オリジナルで ZINE やステッカーを作ったりもしています。カフェ巡りも大好きで、大学の合間に 1 人カフェでまったりする時間は幸せな時間。カフェに行っては、いつかこんなお店を開きたいな〜と妄想をふくらませています。でも、北九州のカフェはまだまだ開拓中…これからあと 3 年の大学生活でもっと開拓していきます!

私は、「わくわく」することにマジメに取り組んで、「わくわく」を共有できたときに、幸せを感じます。みなさんに「行ってみたい」「会いたい」と思ってもらえるような、北九州のステキなお店、ステキな人を発信していきます。楽しみにしていてください!これからよろしくお願いします!!

 

以上メンバー紹介でした。つづる。の記事をお楽しみに!

【北九州】「つづる。」新体制始動します

(文:つづる。 写真:溝上 誠也)